年賀状は簡単テキストで!
オーナーです。
12月に入り少しやtっと寒くなってきましたね。
みなさん年賀状作りに大忙しだと思います。
あっとほーむのテキストは30分あればデザインは完成してしまいます。
超簡単でインパクトのある年賀状ができます。
まだ間に合いますよ。
ご連絡はこちら→
パソコン教室・中国語教室のあっとほーむ
053?452?5726
« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »
オーナーです。
12月に入り少しやtっと寒くなってきましたね。
みなさん年賀状作りに大忙しだと思います。
あっとほーむのテキストは30分あればデザインは完成してしまいます。
超簡単でインパクトのある年賀状ができます。
まだ間に合いますよ。
ご連絡はこちら→
パソコン教室・中国語教室のあっとほーむ
053?452?5726
12月のはいり、パソコン教室あっとほーむでは生徒さんによる年賀状作りが始まっています。
年に1回なので忘れていることが多いようです。
当教室ではワードのオートシェイプを使って鏡餅などを描いてもらっています。
難しいんですが、結構楽しんでいます。
「うちの会社、中国市場へ進出を考えているようなんだけど・・・。 」
チャンスです。
ビジネスマンの皆さん、中国語をマスターしたら 中国市場の担当キーマンになれるのではないでしょうか。 現地スタッフとのコミュニケーションを円滑にするには、 中国の生活習慣や中国文化を聞ける中国人インストラクターが一番です。 現代中国人が、今何を欲しがっているか、直接聞けるかもしれませんよ!
Q→私、それなりの年齢なんですが、若い人達のペースについて行けるか心配で・・・。
A→中高年の方を主体にしております。現在、生徒さんの人数は中高年の方のほうが多いです。
皆さん、ご自分のペースで楽しんで上達されています。
Q→子供(小学生)が学校でパソコン習ってくるのですが、親としてまだまだ子供に教えられる立場でいたい!
A→主婦の方も子供に負けないようにがんばりましょう!
お母さんどうし、お友達と、また教室で新しくお友達になって、楽しんでいる方がたくさんいます。
Q→幼稚園に勤めていますが、新制度になってパソコンやメールが必要になったのですが?
A→保育士さん向けのテキストもございます。メールでの書類送付も大丈夫です。保育士さんをしっかり応援致します。
パソコン教室あっとほーむの教室を紹介します。
ご希望の教室に空きがあれば受講可能ですよ。
鴨江、野口、船越、海老塚、龍禅寺、十軒、相生、上島、浜北、下江、磐田(中町)
どれもアットホームな教室です。
わいわいがやがや楽しんで学べます。
時間帯や詳しいことは以下へご連絡ください。
?あっとほーむ
浜松市中区海老塚2-7-9
053-452-5726
留守の場合は担当スタッフのナレーションが流れますのでそちらにご連絡ください。
中国語教室の講習内容と料金です。
<講習内容>
・標準語(普通語)の指導
・発音
・生活習慣(失礼のない話し方や親しみ深い話し方)
・基本文化
・中国語のジョーダン?
<料金>
入会金 受講料 :10,500円(税込) 1ヵ月 15,750円(税込)? 週1回 60分?4回分
テキスト代が別途必要です。(レベル別)
曜日:インストラクターと調整致しますので、まずは御都合の良い曜日をお知らせ下さい。
場所:当社 海老塚教室教室
パソコン教室あっとほーむの教室を紹介します。
ご希望の教室に空きがあれば受講可能ですよ。
鴨江、野口、船越、海老塚、龍禅寺、十軒、相生、上島、浜北、下江、磐田(中町)
どれもアットホームな教室です。
わいわいがやがや楽しんで学べます。
時間帯や詳しいことは以下へご連絡ください。
?あっとほーむ
浜松市中区海老塚2-7-9
053-452-5726
留守の場合は担当スタッフのナレーションが流れますのでそちらにご連絡ください。
●初心者・中高年・主婦の方向けの教室です。
生徒さんお一人おひとりのペースに合わせて丁寧に個別指導いたします。
講習内容:
・パソコン基礎(スイッチの入れ方、マウスの操作、文字入力 などから)
・ワープロ(ワード)、表計算(エクセル)
・インターネット
・Eメール
・デジカメ写真の取り込み
●料金表
★入会金 受講料
5,250円(税込) 7,350円(税込) 2時間4回分
★会場
曜日 16ヶ所以上の会場がありますので、教室マップをご参照下さい。
または、お問い合わせ下さい。
いよいよ今年も残すところあと1日。
日本では、当然のことながら1月1日 元旦 お正月 と言う感じですね。
でも、中国では、1月1日は、確かに「新年好」と言う挨拶をするのですが、本当のお正月は、もう少し先なのです。
先と言うとちょっと変かもしれませんが、来年の場合は、1月26日が、「春節」と言われる中国のお正月なのです。(旧暦で計算されるので、毎年「春節」の日は違います)
だから、会社や学校もこの日の前後がお休みになります。
逆に言うと日本のように12月から1月にかけての年末年始と言うのはあまり休みになっていないのです。
1月1日は、確かに休みになっているのですが、その前後は、せいぜい2,3日です。
この辺が、日本とちょっと事情が違うのですよ。
面白いですね。
それでは、?安!