« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月 アーカイブ

2009年02月16日

中国語の発音

こんばんは。
またまた時間が空いてしまいました。
今日も、中国語のレッスンで生徒さん達が奮闘していました。
やはり、中国語の巻き舌音は、日本人にとって難しいようです。
だいたい「日本人」の「日」という発音が、この巻き舌音になるため、自分が日本人だ
「我是日本人」と言うことすら言えなくなってしまうんですよ。
皆さん、舌の訓練をしましょう!

★パソコン教室・中国語会話教室・ホームページ制作・招き猫販売のあっとほーむ
●パソコン教室
●中国語会話教室
●ホームページ制作
●招き猫販売

中国のゴルフ場

土曜日に弊社と取引のある中国の会社から、中国のゴルフ場のパンフレットとDVDが送られてきました。
日本のお客さんを紹介してくれないかと言うのですが。
確かに広さは抜群のようです。
279ホールあるのだそうです。
残念ながら私は、ゴルフをやらないので、全然わからないのですが、写真を映像を見る限りでは、相当な広さのようです。
山東省は、青島、威海、煙台などの沿海部、そして泰山などの内陸部、観光地としては、色々あるようです。
ゴルフツアーでも企画して皆さんで、山東省に遊びに行きませんか?

★パソコン教室・中国語会話教室・ホームページ制作・招き猫販売のあっとほーむ
●パソコン教室
●中国語会話教室
●ホームページ制作
●招き猫販売

2009年02月17日

中国語の発音2

昨日中国語の発音が難しいと書きましたが、その練習のためにもやはり、マンツーマンレッスンは効果的だと今日も感じました。
CDやテレビなどを聴きながらの練習方法もあるのですが、耳を鍛えるには、それでよいのです。
ただ、自分の発音が正しいのかどうかは、自分ではわかりません。
その時どうしても必要なのは、ネイティブスピーカーの存在です。
弊社中国語教室の講師は、すべて生粋の中国人です。
発音練習の際は、間近で生の中国語を聴くことができますし、間違っていた場合には、その場で発音を正してくれます。
今日のレッスンでも当初出来なかった発音が、本当に綺麗にできるようになってる生徒さんがいました。
ただ、この場合、やはり女性の方が上達が早いように感じました。
それも若ければなお更です。
お母さんが連れてきていらっしゃっていた小学生のお子さんの発音、聴いているだけだったのに完璧でした。
やはり、子供はすごい!


★パソコン教室・中国語会話教室・ホームページ制作・招き猫販売のあっとほーむ
●パソコン教室
●中国語会話教室
●ホームページ制作
●招き猫販売

2009年02月19日

中国語と日本語1

中国語と日本語の共通点と言われるとすぐに思いつくのは、「漢字」だと思います。
確かにこの「漢字」のお陰で、中国人が日本語を勉強する時も日本人が中国語を勉強する時もかなり助かることは、事実です。
「漢字」を見るだけでだいたいの意味がわかる場合が多いからです。
しかし、全然違う意味になってしまう場合もあるのです。
ちょっとそれをご紹介します。
ご存知の方が多いのは、「手紙」でしょう。
日本語では、これは「用事などを記して、人に送る文書。書簡。書状。2 封書の郵便物」と言った意味ですね。
しかし、中国語では、「トイレットペーパー」の意味になってしまいます。
「手机」と書いてあっても日本人には、わからないでしょう?これは、携帯電話です。
「告訴」は、日本では裁判沙汰か?などと思ってしまいますが、これは、伝える、教えると言った意味です。
ですから、「請告訴我」だったら、「私に伝えてください、教えてください」と言った意味になります。
ずいぶん違いますよね。

★パソコン教室・中国語会話教室・ホームページ制作・招き猫販売のあっとほーむ
●パソコン教室
●中国語会話教室
●ホームページ制作
●招き猫販売

About 2009年02月

2009年02月にブログ「パソコン教室講師と中国語講師の日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年01月です。

次のアーカイブは2009年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37