« 雑談の重要性 | メイン | サプリメントのクロレラ »

龍抬頭

皆さんこんにちは、中国済南在住の伊藤です。
ここ数日、本当に暖かい日が続いています。
浜松は、如何ですか?

さて、先週23日に、中国ではちょっとした儀式?があったのです。
ちょっとそれをご紹介します。

中国では、春節(旧正月)が終わってから旧暦の2月2日までに髪を切るのは、縁起が悪いと言われていて、旧暦2月2日(新暦で今年は、2月23日)にみんな一斉に髪を切るのだそうです。
この旧暦2月2日を龍抬頭(long tai tou)と言っています。あたかも髪解禁日と言った感じです。
よって、先週2月23日(新暦)は、あちこちの理髪店は、朝からお客さんでいっぱいだったようです。

「龍抬頭」とは、龍が頭をあげる(春のはじまり)日なのだそうです。
では、なぜこの「龍抬頭」の日に中国人が、髪を切りに行くのかというと、自分の髪を龍の頭に見立てて、それを切る事によって、一層の成功(発展)をしますように・・・という願掛けをしているのだそうです。
中国の人って、こういった言うなれば古い習慣を結構大切にしているんですよ。
中秋の満月の時や春節(正月)なども、その一つですが、日本でも昔は、結構そういう習慣がありましたよね。(若い方たちはわからないかな?)
私は、中国のそう言ったところは、結構大切だと思います。
是非、いつまでも残してほしいものです。

さて、皆さんは、どんな時に散髪に行っていますか?特別に決めている日ってありますか?
ちょっと遅くなりましたが、もしmしばらく散髪に行っていない方は、これを機会に髪を切って、心機一転、新たなスタートを切ってみませんか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hoyahoya.net/mt/mt-tb.cgi/394

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2012年02月26日 11:39に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「雑談の重要性」です。

次の投稿は「サプリメントのクロレラ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37