« 新しいのぼり旗に取り換え | メイン | おもちゃですが »

またネットアクセス制限

こんにちは、中国在住の伊藤です。

いやあ、先週から、またまた中国お得意のネット制限でした。
末尾「co.jp] のホームページは、ほとんどアクセスできませんでした。
よって、Google yahooなどの検索エンジンも全く使えませんでした。

原因は、何なのかは、わかりません。
私の勝手な推測では、昨日、行われた中国のロケット打ち上げに関わるのかと言う感じですが。
尖閣諸島問題も関係するかもしれませんが、ちょっとタイミング的には、???
他にも、何かあるのかもしれませんが、普通一般人の私には、とても及ぶような世界ではありませんね。
ただ、これらのホームページにつながらなくなって、不便だったり、不安になったりするだけです。

中国っていつまで、こういうことをやっているのでしょうねえ。

別件ですが、今日、中国に来て、3人目の浜松ご出身の方にお会いしました。
3年間に3人と言うことは、1年に一人のペースですね。
前回のお二人は、ご夫婦なのですが、そのうちのお一人は、なんとあっとほーむ中国語教室の生徒さんだったのですけど。
この方が、済南に行ってらっしゃるのは、受講中から存じていたのですが、まさか、本当にお会いできるとは思っていませんでした。
今日、お目にかかったのは、さすがに生徒さんと言うわけには行きませんでしたが、それでも、私の自宅にお近い方でした。
自動車メーカーにお勤めだった方で、年金生活をするには、中国の方が良いだろうと言うことで、いらっしゃったそうです。
確かに、日本にいるよりも良い生活が出来るそうですよ。
買い物をする時に、値段のことを気にする必要がないとおっしゃっていました。
大手自動車メーカーにお勤め後、退職してと言う事であれば、年金受給額もそれ相応の金額だから何でしょうかね。
「中国に来て、初めて金持ちになった感じだ」ともおっしゃっていました。

皆さんも、中国での生活、考えてみますか?

お金があって、自己主張が強くて、小さな事にはあまりこだわらない方ならば、向いているかもしれませんよ。
私は、残念ながらすべて反対なので、今の段階の中国では、ちょっと・・・・


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hoyahoya.net/mt/mt-tb.cgi/490

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2012年06月17日 16:49に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「新しいのぼり旗に取り換え」です。

次の投稿は「おもちゃですが」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37