こんにちは、中国在住の伊藤です。
昨日は、中国では旧暦の5月5日。よって、端午の節句と言うことで、「端午節」。
学校によっては、前日22日から休みになったところもあったようです。
日本のカレンダーを見ると、旧暦の5月5日は、今日(6月24日)になっていますよね?
不思議ですねえ。どうしてずれるんだろう?
こちらでは、この端午節の時には、皆で、「粽」を食べることになっているようです。
今年は、なぜか学校からも贈り物だと言って、粽が届けられました。
新しいビルがどんどん建設されて、町中、あちこちで工事が行われているのですが、
この端午節といい、仲秋節と言い、こういう伝統的行事が、まだ中国には残っているんですよね。
何でもかんでも新しくなって、どんどん古いものが失われていく日本も、少しは、見習った方がよいのかもしれません。