こんにちは。
中国滞在中の伊藤です。
先日、曹さんから、3月8日の婦人節についての書き込みがありましたが、その補足説明です。
木曜日が、当時づだったわけですが、昨日、今日、近くのスーパーやデパートに行ってみました。
あちこちで、まだ3月8日の「婦人の日」関連バーゲンをやっていました。
当日が、平日のため、この週末まで実施しているのでしょうかね。
日本では、女性のための日として、こんなに大がかりなバーゲン、やっていましたっけ?
確かに学校でも女の先生たちが、半日休みになるため、授業も特別日程になっているようです。
3年前に威海にいるときにも同様でした。
こちらは、教師の日というのもあるんです。
学生たちが、色々プレゼントを用意してくれます。
こういうところは、中国、すごいんだよなあ。
それなのに、どうして、あんなにマナーは悪いのかなあ?
ゴミだらけだし、交通道徳に関しても???だし、唾やタンは、吐きまくりだし。
それでいて、バスなどでは、老人や子供連れが乗ってくると、真っ先に席を譲る若者が多いんです。
本当に不思議。
バランスが???
男女平等意識も、日本よりもずっと進んでいるかも?
バスの運転手なども、女性が多いんです。(運転も男性以上に粗い人もいますが)
苗字も男女別性ですしね。
中国の方が、ある意味グローバルなのかも?