こんにちは。中国在住の伊藤です。
日本は、昨日からGW前半がスタートしたんですよね?
こちらでは、5月1日の「労働節」を含めて、だいたい今日から1日までの3日間が、公の休みになっているようです。
ただ、会社や学校によって、多少の違いもあるようですが。
以前は、中国も結構大型の連休にしていたようですが、やはり、人口が日本の10倍の国ですから、人の移動がすごくて、どこもかしこも大混乱と言うことになり、4月の上旬の清明節と今回の5月の労働節とに分散させたようです。
あとは、10月1日の国慶節(建国記念日)もあるんですが。
ただ、中国の連休って、必ずその振替出勤日があるんです。
余計に休んだらその分、土日で戻せと言う感じでしょうか。
以前の日本と同じかな?
日本は、日本人は、働きすぎだと言う諸外国の批判?等もあって、休日をどんどん増やしまたよね。
ただ、中国の場合は、働きすぎとは言えないような気もします。
一部の金持ちは、どんどん豊かになっていきますが、一般の人は、働いても働いてもあまり生活は豊かにはなっていないようですから。
物価だけが、どんどん上がっていきます。
実際に私が、ここにきてからも、すごい上昇です。
以前は、100元あれば、スーパーで買い物しても、それなりにお釣りが戻ってきたのに、今では、足りませんから。
この国、経済的には、発展していると言われ(世界第2位)ていますが、実のところは、どうなんでしょうかねえ。
人民が、全然それを実感していないような。
ただ、スイカは、安いですよ。
日本では、1個2000円から3000円でしょう?
こちらでは、10元くらいで買えるのではないでしょうか。
中国にいる間に、なるべく食べておくつもりですが。
ただ、安全かどうかが、ちょっと・・・・。