« 結っこメモリ | メイン | 新しいのぼり旗ができました »

デスクトップよりもノートの方が壊れにくいらしいです

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

マイクロソフトが、非常に興味深いデータを公開しました。

Microsoft analyzes over a million PC failures, results shatter enthusiast myths | ExtremeTech(英語ページです)

今回は特にFigure 7.にフィーチャーしたいと思います。
これは、何台に1台の割合で、エラー報告が行われているのかというデータなのですが、明らかにデスクトップよりもノートの方が、確率の低いことがわかります。

その理由をマイクロソフトは、下記のように推察しています。
with better shock-absorbing capabilities in mobile hard drives
(モバイルハードディスクドライブには、優れた衝撃吸収機能が組み合わされている)

つまり、もともと運ぶことを前提に設計されたノートパソコンだからこそ、衝撃が吸収されるような構造により内部へのダメージが少ないと思われるため、結果的に故障が少ないのではないかということです。

東芝やレノボのノートのように、衝撃を感知するとハードディスクを停止する機能を搭載するパソコンもありますし、日常的に比較的安心して利用できるのは、ノートパソコンかもしれませんね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hoyahoya.net/mt/mt-tb.cgi/499

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2012年06月27日 22:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「結っこメモリ」です。

次の投稿は「新しいのぼり旗ができました」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37