« 2012年07月 | メイン | 2012年09月 »
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
海老塚教室のレンタルパソコンにまた1台Windows7が仲間入りしました。
と言っても、新しいパソコンを購入したわけではなく、従来使っていたパソコンをWindows7にアップグレードしました。
XPパソコンはメモリーの使用量が少なく、低スペックパソコンの場合でも動きが良いと言われていますが、ある程度以上のスペックを備えたパソコンであれば、Windows7のほうがキビキビ動く場面が多いと思います。
特に、パソコンの動作速度を決定づけている重要な要素の一つ、ハードディスクの速度が、XPでは本領を発揮できないこともあります。
機会があれば、Windows7を体験してみてくださいね。
ご質問等は講師までお気軽にどうぞ。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
新しいiPhoneに搭載予定のiOS6から、YouTubeが削除されるそうです。
現在公開中のベータ版からは既に削除されていて、アップルからも正式に回答があったという記事を見ました。
http://japanese.engadget.com/2012/08/06/ios-6-youtube-google/
5年以上前からおなじみのテレビアイコン。
アップルにとっては、テレビのように気軽にみられる動画サービスとして採用していたと思うのですが、契約の終了に伴い今後は搭載されないようです。
各社の思惑が入り混じっているため、スマートフォン業界は一筋縄ではいかない部分が多いと思いますが、いまさらYouTubeの地位が揺らぐとは思えません。
なんとなく、不便になる気がしてしまうので、アップルにはなんとかそれを吹き飛ばしてくれるようなアイデアを期待したいです。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
私的な話ですが、今日は親知らずを抜いて来ました。
昔は親知らずを抜くというのは、ある意味手術に近い話で、仕事を休んで養生する必要があるほどのものだったと思うのですが、医療技術の発達のおかげなのか、ほとんど日常生活に支障が出ない範囲で手術が可能になったようで、多分に漏れず私も、仕事の隙を見つけて親知らずを抜いてもらうことに成功しました。
一応、痛み止めの薬ももらいました。
麻酔が切れてきて、徐々に痛みが増して来ましたが、薬を使わずに乗り切るとなんとなく気分が良いような気がして、今のところ我慢しています。
いつまで我慢できるのか、自分との戦いを続けています。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
最近流行のスマートフォンですが、やはり通信料が高いということで、毎月の請求額に悲鳴を上げてしまうことが考えられます。
たとえば一番人気のiPhone4S。
この機種をソフトバンクで使うとなると、最低月々5,705円の通信料がかかります。
なぜならば、パケットし放題料金の4,410円+通信利用料の315円。さらに通話契約の980円がかかるからです。
しかし、世の中にはこういうものがあります。
イオンSIM(月々980円)
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/
IIJmio「ミニマムスタート128プラン」(月々980円)
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
DTI「ServersMan SIM 3G 100」(月々480円)
http://dream.jp/mb/sim/
DTIのプランは、つい最近でてきたもので、格安の料金が魅力的です。
どの通信も、DoCoMo回線を利用しています。
上記は通信専用の契約になりますので、音声通話ができません。
NTTコミュニケーションの「050Plus」(月々315円)などを利用して通話契約します。
http://050plus.com/pc/index.html
さらにスマートフォンそのものは、中古の端末が安く販売されています。
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD12000000
これらの中古の端末を購入し、先の3つの通信契約のどれかを選んでSIMカードを手に入れ電話に挿入し、050Plusを契約すれば、ぐっとお安い料金でスマートフォンを利用することができます。
興味のある方はお気軽にご質問くださいね!
こんばんわ。
あっとほーむパソコン教室の内山です。
明日15日から17日までの3日間は、夏休みのために海老塚教室は休校です。
18日から通常営業になりますので、この3日間はパソコンを壊したりされませんように、くれぐれもご自愛ください。
それではまた18日に。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室の内山です。
昨年の東日本大震災の際に、浜松でも何度か緊急地震速報が、携帯電話に流れたことがありました。
私も何度か速報を知り、出入口を確保したり火の元を消したりと、大いに活用させていただいたのを覚えています。
その緊急地震速報をより安心して受信することのできるのが、このラジオです。
電源が入っていなくても、緊急地震速報を受信すると自動的に電源が入って、LEDが点滅するそうです。
電池に加えて、家庭用のAC電源にも対応しているため、普段は電池の消費を抑えてくれ、停電等の非常時に電池が切れていて使えない、といった事態を避けてくれます。
備えは、常日頃からしておく大事なものだと思います。
いざというときに慌てないように、普段から少しずつ装備を整えていきたいですね。
メーカーの直販サイトはこちらです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLRT-ER100/
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
以前にもこのエントリーでお知らせしましたが、今、Windows7のパソコンを購入すると、Windows8が1200円でもらえてしまうキャンペーンを、メーカーのマイクロソフトが行っています。
とうとう、受付ページも公開されました。
これで遠慮なく新しいパソコンが、今すぐに購入できますね。
受付ページはこちら
https://windowsupgradeoffer.com/ja-JP
教室にあるWindows8を使ってみた感じでは、今のところ若干の癖があるようなので、とりあえず両方手に入るこのキャンペーンはチャンスかもしれません。
購入のご相談は、スタッフまでお気軽にどうぞ!
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室の内山です。
iPhoneなどのソフトバンクのスマートフォンをお使いの方が、無料で使える「ソフトバンクWi-Fiスポット」ですが、今後は全国のローソンでも使えるようになるようです。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120823_01/
外出先で高速な通信が必要という場面で、全国のローソンが選択肢に入るのは、頼もしい限りですね。
ソフトバンクをお使いの方は、どしどし使っていきましょう。
ちなみにiPadなども対応しているんですよね、このサービス。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
NTTが「フレッツ光」の料金を値下げするという報道がありました。
今回値下げするのは、マンションタイプのものと、1ギガの高速通信サービスのもののようです。
その背景には、インターネットサービスの競争の激化があるものと思われます。
スマホの普及により、自宅のパソコンでインターネットを利用することも減少しつつあり、光回線といえども安泰の地位ではなくなりつつあります。
実際に私の周りでも、スマートフォンを利用して調べ物をするので、パソコンは全く使わない、という方も増えつつあります。
こうなってくると、より高速なサービスや、より低価格なサービスを打ち出すことで、魅力を告知していく方法が、考えられます。
もともとNTTは、他社に比べて料金が高めだったので、今回の施策でお得になることはうれしいですね。
インターネットをお考えの方も、この機会に初めてみてはいかがでしょうか?
ご質問等は、教室講師までどうぞ。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
全日空、客室乗務員、パイロットにiPad携行
http://1topi.jp/1/r.sm3.jp/52xR
運航マニュアルを電子化して、常に最新の情報を確認できるようにするそうです。
ネット注文用のiPadを貸し出すスーパー
http://1topi.jp/1/r.sm3.jp/4SZh
入会時に保証金を5,000円預ければ、iPadをレンタルできるそうです。
iPadは持ち運んでインターネットすることができる点で、パソコンよりもずっと便利に作られています。充電を忘れるほど長持ちするバッテリー、運ぶのに苦にならない重量、気持ちいいぐらい動作がスムーズな操作。
なくてもよいけど、あるとすごく便利なものというものです。
iPadが世の中に出て2年半ほどが経ちましたが、まだまだこれから様々な使い方が模索されていくはずです。
今のうちにiPadを勉強しておくのも、世の中の流れについていくコツかもしれません。
興味のある方は、教室講師までお気軽にどうぞ。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
ビジネスパソコンとして人気の「ThinkPad」シリーズですが、本日から新型の「X1 carbon」が仲間入りしました。
日経「レノボ、「ThinkPad X1 Carbon」を発表」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2901R_Z20C12A8000000/
lenovo公式「ThinkPad X1 Carbon | 製品 | Lenovo | (JP)」
http://shopap.lenovo.com/jp/products/laptops/thinkpad/x-series/x1-carbon/
先日発売されたNECの「LavieZ」も含めて、このところ軽くて薄いノートパソコンが流行しています。
この機種も同様の方向を目指して、開発されているようです。
単純に重量だけでみると、このX1 carbonはLavieZに比べて重いですが、ThinkPadは壊れにくい頑丈なパソコンというのもひとつのウリですので、そのあたりの配慮もされてこの重量は、画期的なのではないかと思います。
仕事などで毎日持ち運ぶなど、過酷な使い方を予定している方には、有力な選択肢になりますね。
おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
みなさん「LINE」、使っていますか?
今やコミュニケーションツールとして中高生の間ではもっとも使われている「LINE」ですが、auのスマートホンでは、機能限定版の「LINE」が登場するそうです。
限定される機能は未成年ユーザーの「ID検索」が行われないようにするというものです。
LINEをお使いの方はわかると思いますが、そもそもLINEには、アドレス帳に登録されたユーザーを自動的に探してくれる機能が搭載されているため、電話番号交換さえしていれば、どんどんLINEでお話しできるようになるわけですが、電話番号を知らなくても「ID検索」をすることで、見知らぬ相手を登録することもできるようになっています。
それを未成年ユーザーの場合に検索されないようにしているわけですね。
機能を限定するという機能の追加、とも言えます。
「LINE」そのものは無料で使えるアプリですから、ぜひ使ってみてくださいね。
ただし、無用なトラブルに巻き込まれないように、プライバシー設定は慎重に。
不安があれば、あっとほーむの教室講師までご相談くださいね。