« 2012年06月 | メイン | 2012年08月 »

2012年07月 アーカイブ

2012年07月01日

中国で有名な日本人

こんばんは。
中国在住の伊藤です。
皆さん、中国で有名な日本人俳優ってご存知でしょうか?
中国では、日本のドラマなどは、インターネットでほとんど見られるので、日本語を勉強していたり、日本通の人たちは、日本で活躍している俳優さんたちのことはよく知っています。
でも、実際に中国のテレビで放送されている番組によく出てくる日本人と言うと、やはり、矢野浩二さんではないでしょうか。
多分、あっとほーむの講師の皆さんならばご存じなのでは?
彼のことは、私は、日本では全然知りませんでした。
中国で生活して、2年目くらいに、学生たちに聞いて、初めて知りました。

今彼は、日本軍が出てくるドラマ(中国では、相変わらずどこかのチャンネルで、毎日のようにやっています)や映画などにも出ていますし、バラエティー番組のレギュラー出演者にもなっているようです。
著書もけっこうあるそうです。
中国語もとても上手で、話も面白いですよ。
下記ホームページ、ご覧になってみてください。

http://www.yano-koji.jp/

http://blog.sina.com.cn/shiyehaoer


2012年07月02日

新しいパソコンが設置されました

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

海老塚教室に切望していた新しいパソコンが、とうとう設置されました!
佐々社長がいつもお世話になっているパソコン販売店で、格安のWindows7パソコンを買ってきてくれました。

002.jpg

1世代前のCore i3ですが、めちゃくちゃサクサク動いて気持ちが良いです!
これを使う生徒さんは、かなりお得ですよ!
画面もトラディショナルな非光沢液晶で、目にやさしいです。


005.jpg

SDカードスロットも前面に装備しているので、デジカメなどの取り込みも楽ちんです。
海外製のパソコンの中には背面にあるものもありますが、やっぱり前面にあると使いやすいですよね。
パソコンを買うときに必ず見なければいけないポイントの一つです。
ちなみに、パソコンの向こう側には仕事中の佐々社長が見えます。


007.jpg

今時のパソコンらしく、エコボタンがついています。(赤丸)
エコボタンを押すと電力消費量が抑えられますので、節電に協力できます。
ひいては電気代の節約にもなるというわけですね。
ちなみにわたしは、節電などせずに、フルパワーでガンガン作業するのが好きです。

東芝のパソコンは伝統的に「プリントスクリーン」を独立ボタンにしています。(青丸)
これはテキスト作成などの作業効率に直結しますので、非常に重要です。


009.jpg

DVDも作成できるマルチドライブ内蔵です。
デジカメで撮影した写真を、DVDにまとめたい、というご要望にもお答えできますよ!

パソコンのレンタルは、海老塚教室では500円/月、外教室では1,000円/月で承っております。
買う前にWindows7を試してみたいという方も、ぜひお声がけ下さいね。

2012年07月03日

875gのすごいやつ

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

5月の発表以来、国内のモバイルファンをやきもきさせていたNECの新型モバイルPC「LaVie Z」が、とうとう仕様と発売日の発表を行いました。

http://121ware.com/lavie/z/
laviez.png

発売日は8月23日。
そして秘密のベールに包まれていた重量は、なんと875g!
お持ちのパソコンと比べてみてください。
その軽さが驚異的であることが実感できると思います。

ちなみに新しいiPadが652gですから、単純にわずか200gの差。
もちろん「LaVie Z」はキーボード付きでWindowsがフル動作しますから、仕事でもプライベートでもバリバリ使えます。

最近は、こういうやたらと薄いパソコンがブームなのですが、いわゆる「ウルトラブック」というカテゴリで、世界的に流行しています。
持ち運びを主眼に設計されているため、犠牲にされている部分もありますから、よく確認の上で検討なさってくださいね。

久々に気合の入ったパソコンが発売されるようで、わたしも楽しみです!
来月が待ち遠しいですね。

2012年07月04日

ソニー「Music Unlimited」を日本で開始

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

以前にご紹介した、auの「LISMO Unlimited」と同様の音楽定額サービスが、ソニーからも開始されました。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201207/12-091/

料金は全く同じで、30日間で1,480円。
最初の30日間は無料とのことです。

音楽を聞く方はどちらのサービスでもかまわないのですが、聞きたい楽曲の無いことが、一番悲しいものです。
メーカーやレーベルの壁を超えて、どんな音楽でも聞くことのできるサービスが待たれます。

ちなみにソニーのサービスは、まだiPhoneやiPadには対応しておらず、7月中旬以降を予定しているようです。
早くしないと忘れてしまうので、開発を急いでください、ソニーの方。

これは一度LISMOは解約して様子見ですかねぇ。
両方を同時に契約するほど、音楽聞く時間も無いですし。

2012年07月06日

注意!ネットに繋がらなくなるウイルスが流行っています

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

「DNS Changer」というウイルスが世界中400万台のパソコンに感染して、猛威を振るっているようです。
これに感染していると、7月9日以降インターネットに繋がらなくなるそうです。

早急に感染の有無を確認しましょう。
チェックはこちらのページから行えます。

http://www.dns-ok.jpcert.or.jp/
(一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンターの提供です)

上記のサイトにアクセスして、このような画面が表示されれば大丈夫です。

 
001.png
 

もしも感染しているようであれば、早急に対策をしなければなりません。
詳しいことは、教室講師まで確認してください。

2012年07月07日

今日は七夕です!

 こんにちは、中国語教室の李です。

P1002592.JPG

 午後市立図書館に行くと、七夕の笹飾りを見ました。
P1002594.JPG


  「永遠に幸せするように」
  中国語の「牛朗織女保佑!」(牽牛と織女さまが守ってください)  
  と書いて、かけました。

ちなみに、七夕って中国の節日ですよね。中国人はどのように過ごしますか? 
 中国伝統的なバレンタインとして、恋人たちは外食に行ったり、プレゼントを交換したりするでしょ。恋人がいない人たちは夜の空を向いて、「織女星」と「牽牛星」に、自分の幸せを祈ります。
413px-Yoshitoshi_-_100_Aspects_of_the_Moon_-_40-2.jpg
  昔々、「織女」という女神と人間の「牛朗」が恋におちましたが、神と人間の恋が禁じられるので、分かさせられ、年一回、つまり、七夕という日に、「牛朗」さんは、自分で飼っている牛(実は、この牛は「牽牛」という神が化けた牛)を乗って、銀河を渡ってる「??」という橋に会います。

 中国人がみんな知っている「七夕伝説」は美しいラブストーリーですね。昔の中国人は空の「織女星」と「牽牛星」と「銀河」を見て、この話を作ったそうです。

 皆さんも、幸せように!
 

2012年07月09日

偽札?

こんにちは、中国在住の伊藤です。

こちらは、毎日35度を超える暑さです。
外に出るのが、億劫になってしまいます。
日本は、如何ですか?

さて、先日、銀行に行ったときに、銀行内の液晶画面で面白いことをやっていました。
何かというと偽札の見分け方です。
かざして見て、何かがあったら、本物とか、どのように見えたら偽物とかいうことを説明しているのです。
銀行で、このような紹介ビデオを流すくらい中国では、偽札が多いのだそうです。
皆さんが、中国で買い物をするとわかりますが、スーパーでもデパートでも一般商店でも、どこへ行っても、50元札、100元札を出すと、店員が受け取った後、必ず、その札が本物であるかをチェックします。
どうやって、チェックしているのかは、私にはわかりませんが、必ず上にかざして見ています。
銀行で紹介していたことと同じことをやっているのかもしれません。
最近は、もう慣れましたが、初めは、何か異様な感じがしました。
場合によっては、ATMで引き出した際にも、偽札が含まれている可能性があるのだそうです。
私は、今のところそれにあたったことはありませんが、恐ろしい話ですよね。
偽札が、こんなにも市中に出回っているなんて。

それから、中国の札って、本当に汚いものが多いのです。
特に額面の低いものが。
しわくちゃだったり、手垢で汚れたような感じだったり。
どうしてこんなにも汚いのかと思うくらい。
日本では、あまり見られませんよね。
あ、でも、私が子供の頃は、あったかなあ?

人民銀行が、あまり札を交換しないのかもしれません。
また、中国人の方たちが、財布に入れず、ポケットにぐちゃぐちゃ突っ込んでいるだけ、というのも原因かもしれません。

やはり、国によって、色々違うんですよね。

2012年07月10日

空冷最強

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

デスクトップパソコンを安定させるのに必要な要素の一つは、CPUの冷却です。
最初からついてくるリテールクーラーでも問題なく動作するのですが、夏場などや、高負荷時などには不安定な動作になることもあります。

今回紹介するのは、現在入手できるなかで、最強の冷却性能を誇るクーラーです。
その名も「クーラーマスターTPC 812」

http://www.coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=tpc812

001.jpg

LGA775世代にも対応していますので、随分と古いパソコンでも使うことができます。
夏場にどうも安定しない・・・ということでお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひご検討ください。
取り付けに不安のある方は、お気軽にご相談くださいね!

2012年07月12日

手のひらサイズの超小型パソコン「ラズベリーパイ」

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

イギリスのとある財団が、将来のIT技術者育成のために、手のひらサイズの超小型パソコンを販売しているそうです。
価格もかなり抑えられ、送料込みでおよそ3,000円程度とのことです

日本では
アールエスコンポーネンツ(横浜市)
が代理店になっています。


12c51997.png


図をご覧いただければわかりますが、基本的な機能が盛り込まれていて、少し知識がある方ならばすぐに使えそうです。
現在は予約が殺到しているらしく、注文しても手に入るのは数カ月先という状況のようですが、落ち着いたらわたしも1つ2つ、手に入れてみたいと思います。

2012年07月13日

自転車が!?

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

たった先ほど、海老塚教室の前に止めておいた、わたしの自転車が盗まれそうになりました。
変な音がしたので念の為にお店の外に確認に出ると、そこにあるべきわたしの自転車が見えなくなっていたので、すぐに盗難だと気が付きました。
周りを見渡すと、100メートルぐらい向こうに、自転車に乗っている二人の男性。
その内の一人の乗っている自転車が、わたしの自転車に酷似していました。

一か八か、追いかけるしか無いと考え、全力疾走しました。

犯人がのんきに信号待ちをしていたのも幸いして、なんとか逃さずにすみました。
今まさに自転車で走りだそうとした瞬間に、ハンドルを持っている手首を掴み、一言伝えました。

ケーサツ行こうか?

最初は、友達の自転車だとかなんとか言い訳していましたが、わたしが詰問するので諦めて、自転車を降り、謝って来ました。
本来ならば警察に突き出すべきでしょうが、無事に自転車が戻ってきてホッとしたので、どうでも良くなってしまいました。
こういう時、もう一人ぐらいいると、精神的に余裕ができると思うのですが、一人で対応していると、なかなか完璧に対応できないものだなぁ、と思いました。

皆様も、くれぐれもお気をつけ下さい。

2012年07月16日

食の安全

中国在住の伊藤です。
昨日、うまくアクセスできなかったので、1日遅れの書き込みになってしまいました。

先日、あるニュースで、中国の食料品の安全度は、40何か国中、39位と出ていました。
これは、今に始まったことではないのですが、やはり、かなり気になるとことです。
私は、もう3年以上中国にいるのですが、この間に、様々な場所で食事をしていますし、色々食べています。
最初は、かなり気を付けていた部分もあるのですが、最近では、当初に比べるとかなり、いい加減になってしまっています。
と言うより、注意しようがないと言う感じです。

あまりに意識しすぎると、食べる物がなくなってしまうんです。

環境にしても、考え方、習慣にしても、日本とは、全く違うんですよね。

これから、どうしようかなあ?

ap bank fes2012前夜祭

こんばんは、中国語教室の李です。
 今日は、三連休の最終日ですね。この三連休にどこに遊びに行きましたか?花火を打ちましたか?どこも混んでるみたいで、三連休の前の金曜にap bank fesの前夜祭に行きました。掛川市のつま恋に開催しています。今年はこの活動の8年めになりました。ちなみに、去年も行きました。去年の晴れと比べると、今年の天気が悪かったよ、ずっと雨でした。写真がうまくとれっていないでした。8月にまた2回開催する予定で、アウトドアのコンサートが好きな人におすすめ!
                ↓
http://fes.apbank.jp/このサイトに参考してくだいさいね!

今年の写真
   ↓

6.jpg
エコを宣伝します。
9.jpg
11.jpg
食器は50円で売っているので、マイ箸など持って行きました。エコですね。はーはーはー。無理なくエコ意識が重要!
12.jpg
これから、去年のいい写真を見せます。
14.jpg
夕日がすごく素晴らしく、気持ちいい。。。
20.jpg
第2会場のコンサートが参加方気が強いので、みんな一緒に歌って、歌詞が簡単で、私たちの外国人に歌いやすい歌ばっかりで、感謝感激!
夜のコンサート、青空の下でーーー
45.jpg
乾杯。。楽しかった。
21.jpg


2012年07月17日

電気自動車「リーフ」でドライブ体験

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

「海の日」にレンタカーで「日産リーフ」を借りて、ドライブに行って来ました。
話題の電気自動車に乗ってみたいという気持ちがあり、ちょうどキャンペーン中でお得な料金設定になっていたため、妻とドライブに行く事にしました。

IMGP1639.jpg

これがリーフです。
撮影場所は我が家の駐車場です。つまらない場所ですみません。

IMGP1642.jpg

リーフの室内です。
運転は普通の車と同じようにできました。
普通免許持っている方ならば、運転で困ることは特に無いと思います。

IMGP1643.jpg

ミッションがまるでパソコンのマウスのような形状になっています。
これを右にスライドさせて、前後させることで走行モードを変更します。
滑るような操作感覚が、とても気持ち良いです。

さて、実際にドライブに行ってみた感想ですが、やはり聞いていたのと実体験するのとでは全然違うなと思いました。

【良い所】
・乗り心地がすばらしく良い。今まで乗ったどんなクルマよりも乗り心地が良かった。
・停止状態からの加速感が、気持ち良い。なんのストレスもなく、スルスルとすべるように、しかも無振動で進んでいく。これは体験してみないとわからない感覚かも。
・エアコンがガンガンに効く。多分エンジンのような熱源がないから冷やす効率が良いのだと思う。

【欠点】
・電気が切れたらどうしようもなくなるため、常に電池残量が気になる。
・充電設備にたどり着くまで、気が気じゃない。
・たどりついても充電に時間がかかり、レンタカーの返却時間が気になる。
・日産のディーラーで充電したら、充電料金500円取られた。しかも満タンにならなかった。
・浜松市内はまだいいとしても、少し街中からはずれると充電設備がなくなるため、遠出するのに不安がつきまとう。
目的地についた時の達成感は、半端じゃない(長所?)

というわけで、一にも二にも、電池が気になって仕方のないクルマです。
ガソリンスタンドがこれほど整っているインフラが、いかにすばらしいのか改めて実感しました。

将来的にコンビニなどで充電できるようになれば、この不安も解消されると思うのですが。
まだまだ時期尚早ですね。

スリリングなドライブを楽しみたい方には、おすすめです!

2012年07月18日

回線速度

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

光回線が家庭に普及し始めて、快適にインターネットを見ることができるようになりました。
契約種別にもよりますが、ほとんどの方が「100Mbps」という回線速度で、契約をしていると思います。

ところで、この回線速度は保証されているものではなく、あくまで理論上の最高速度であって、この速度が出ることはまずありません。
では、いったいどのぐらいの速度が出るのでしょうか?
それを確かめられるのが、こちらの回線速度計測サイトです。

http://zx.sokudo.jp/

001.png

上記サイトに行って「測定開始」という青いボタンをクリックすると、自動的に回線速度の計測がはじまります。
すぐに結果がわかりますので、ぜひ一度確かめてみてください。

「これしか出ないの?」
とビックリした方は、ぜひ教室講師までご相談ください。
その答えをご説明いたします。

2012年07月19日

Windows8の発売日が決定

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

最新のバージョンとなるWindows8の発売が、とうとう決定しました。
10月26日だそうです。

「Windows 8」の一般発売は2012年10月26日 | パソコン | マイナビニュース

おそらくこの日以降発売されるパソコンには、Windows8が最初から搭載されていることでしょう。

現在XPや7をお使いの方にも、アップグレードが提供される予定です。
日本での価格はまだ発表されていませんが、米国では39.99ドルの予定です。

また、現在発売前のバージョンをマイクロソフトが公開していますので、自身のある方は自分のパソコンにインストールしてみて、最新のWindwos8に触れてみるのも、面白いとおもいます。
ただし、動作の安定は保証されていませんので、くれぐれも仕事で使うような重要なパソコンで試したりはしないように気をつけてください。

「Windows 8 Release Preview」のダウンロード

2012年07月20日

iPhoneでワンセグ

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

最近のスマートフォンにはワンセグ内蔵が珍しくなくなってきていますが、かたやiPhoneはというと残念ながら内蔵されるような噂は全く出て来ません。
無いなら後付けしてしまおう、という発送が、こちらの商品です。

l_asa_4001SG001_02.jpg
サンワダイレクト iPhone iPad ワンセグチューナー

出先でもちょっとした時にテレビが見られたら、時間を持て余さなくてすみますからね。
ひとつお試しに買ってみても良いと思います。

詳しくはメーカーサイトにどうぞ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-1SG001


2012年07月21日

Windows8動作してます!

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

002.jpg

ただいま、海老塚教室では10月26日発売予定のWindows8を、試験動作させています。
一足先に操作してみたい方は、お気軽にお声がけ下さいね。

まだまだ私も勉強不足のため、質問をいただいてもわからないことが多い状態です。
正直、今までと操作が違いすぎて戸惑う部分も多いですので、これから一緒に覚えていきましょう。

2012年07月25日

ホームベーカリー

おはようございます。
パソコン教室講師の内山です。

プライベートの話で恐縮ですが、先日妻が、ホームベーカリーを購入してきました。

自宅でパンが焼けるということで、焼きたての香ばしいパンを食べたい方に人気があるようです。
普通の食パンだけでなく、レーズンパンを作ったり、ご飯を用いた「ゴパン」を作ったりと、様々な利用方法があるようです。

我が家でも早速作ってみました。
我が家といっても、作ったのは妻ですが。

IMG_0156.jpg

なかなかお店ではお目にかかれない、カット前の状態で焼きあがります。
当たり前ですよね。
でもこういう当たり前のことを知るのも、大切なことだと思います。

このままでは食べにくいので、パン切り包丁でカットしていきます。
我が家にはなかったので、普通の包丁でカットしました。

IMG_0158.jpg

早速焼きたてのパンを食べてみましたが、パンの香ばしさがたまらなくて、それだけでも食欲がわいてしまいます。
パン好きでなくても思わず食べたくなってしまうほどの魅力にあふれていました。

パソコンにかぎらず、今までと違うライフスタイルに挑戦したい方には、ぜひおすすめします!

2012年07月26日

Office2013動作試験

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

Windows8と同様に、新しいOfiice2013もマイクロソフトが公開していますので、早速動作試験を行なってみました。
なお、あくまで試験用ですので、インストールに伴う不具合などが発生してもサポートが受けられませんから、試そうとお考えの方はご注意ください。

001.png

インストールを行うと、すぐに上記のような画面が表示されて、ひたすら待つだけの状態になります。
ダウンロードに長時間待たなくても、必要な分だけ必要なときにダウンロードを行なっているようで、比較的短時間で終わります。

002.png

インストールが終わりました。
スタートメニューにずらりと最新型のOfficeが並びます。
普段は高価でお目にかかれないAccessなんかも使えるので、なんだかオトクな気分です。

003.png

Word2013を使ってみました。
画面の様子は2010とあまり変わっていない様子です。
「図」という表現が「画像」に変わっていました。
それに、移動の時に緑の線でガイドが表示されるようになったようです。
細かな違いは他にもあると思いますが、まずは2010から遠くはなれていなくてほっと安心しました。
これで、心置きなく2010を勉強できますね!

2012年07月27日

土用の丑の日

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室の内山です。

今日は日本人なら誰もがうなぎを食べる日と知っている、土用の丑です。
土用ってのは「土曜日」のことではなく、季節の変わり目の直前のことです。
まもなく立秋を迎えるにあたって、その直前が夏の土用ってことですね。

さて、そんな土用の丑ですが、あっとほーむパソコン教室ではもちろんうなぎを食べることもなく、平常運転で営業しております。
いつかうなぎを食べられるぐらい、繁盛している教室を目指してがんばろうとおもいます。

そういえばうなぎの稚魚の個体数が激減していて、うなぎが食べられなくなるかもという情報も、にわかに飛び交っています。
うかうかやっていると、教室が繁盛しても、うなぎの食べられない日が来るかもしれません。
早く繁盛しなければいけませんね。

2012年07月31日

次期「iPhone」と「iPad mini」、9月にも発表か

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

ヤフーニュースなどにも一斉に配信されていたので、目にされた方がいらっしゃるかもしれませんが、特にこのiPhone関係のニュースというのは、些末なことでも大げさに取り上げられます。
それだけ、使っている方が多くて、注目度が高いのでしょうね。

なにせiPhoneの購入者の満足度は、96%というデータがあるぐらいです。
多くの方に不満の出ないということは、それだけ使いやすいんでしょうね。
スマートフォンの入り口には、もってこいの機種といえます。

最近は簡単スマートフォンなども出てきていますが、せっかく買うなら新しいことに挑戦する意味でも、iPhoneを入手して、四苦八苦しながら使いこなして言ってこそ、面白いのではないかと思います。
使い方で困ったら、いつでもあっとほーむ講師までご相談ください。

About 2012年07月

2012年07月にブログ「パソコン教室講師と中国語講師の日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年06月です。

次のアーカイブは2012年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37