« 2012年02月 | メイン | 2012年04月 »

2012年03月 アーカイブ

2012年03月01日

中国の忠犬

こんにちは、中国語教室の曹です。
今日の話題は忠犬です。

大学時代忠犬ハチの映画をみって、すごく感動しました。
今日は中国にいる旺財(ワンツァイ)と言う犬を紹介します。

この旺財は4年間毎日同じ場所(主人会社に近くの銀行前)で座り続けていました。
周りに人にえさを与えても食べようとしないです。
朝飼い主と一緒に出かけ、昼お腹が空いたら家に戻って家の前飼い主が用意した餌を食べ、また銀行の前に戻り、主人が仕事終わるまで待ちます。
毎日8時間外で待ち続けるのは大変だろう

では誰を待っているでしょうか
この銀行は4年前今の主人拾われた場所から近く、昔の飼い主を探してるのかもしれません。今の主人仕事から帰ってくるのを待っているのかもしれない。

こんな忠実な犬がいて、昔の主人も今の主人も幸せですね。

wangcai.jpg

2012年03月02日

Vistaのサポート期間が延長されました

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

教室でお見かけするパソコンも、すっかりWindows7が多くなってしまいましたが、それでもまだまだWindows Vistaの方もいらっしゃいます。

個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長されたそうです。
これはどういうことか、簡単に言ってしまえば、安全に使用できるための更新プログラムを提供し続けますよ、という意味です。
シャットダウンの時に時々出てくる、「更新中です」というあの画面、あの時にパソコンがしてくれている作業が、まさにこれなのです。

人によっては、更新は時間がかかるから面倒だ、とおっしゃるかもしれませんが、インターネットをする場合には、外部から攻撃を受ける可能性がゼロではないですから、かならず最新版の更新プログラムを、導入しておかなければいけません。
難しい理屈は抜きにして、とにかくそういう決まりなのです。

ということで、今後も更新プログラムが提供されつづけられますので、現在Vistaをお使いの方も、2017年まで安心して利用できますね。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月06日

ウサギスピーカー


おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

こんなかわいらしいスピーカーを見つけました。

l_asa_400SP031_01.jpg

これは「うさぎスピーカー」というもので、ケーブルを挿すだけで使用できるそうです。
キーホルダーが付属しているため、普段はカバンなどに取り付けておいて、使用するときにはウォークマンなどに挿しこむという使い方は、いかがでしょうか。

l_asa_400SP031_03.jpg

ほっと和めそうな雰囲気が、いいですねぇ。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月07日

ヤフーのiPad向けトップベージ

img_176249_22359961_2.jpeg

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

今夜、アップル社の発表会がある予定です。
噂では新しいiPadの発表があるとか、TVの発表があるとか、様々な噂がかけめぐっていますが、そんなタイミングで、ヤフーがiPad向けのトップページを作ったそうです。

http://blogs.yahoo.co.jp/yj_pr_blog/22359961.html

ヤフーは、iPadの日本代理店でもあるソフトバンクが運営していますので、このタイミングでの発表に色々と勘ぐってしまいます。
やはり新しいiPadの発表があるのでしょうか?

噂の真相は、今夜判明します。
楽しみですね。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月08日

3月8日婦女節

こんにちは、中国語教室の曹です。
皆さん気づきましたか?
今日グーグルのロゴはこんな風に変わりました。
google38.jpg
実は、今日は国際女性ディです。

国際女性ディとは
1904年3月8日にアメリカ合衆国のニューヨークで、女性労働者が婦人参政権を要求してデモを起こした。これを受けドイツの社会主義者・クララ・ツェトキンが、1910年にコペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日とするよう提唱したことから始まった。(wikipediaより)

1949年中国政府は毎年の3月8日を婦女節と決め、この日女性労働者 が半日休みになります。
中国語は「婦女節」[fu4nv3jie2] といいます。

だから中国の検索エンジン百度も変わりました。
baidu38.jpg

この日企業は女性社員にシャンプやお菓子や映画チケットなど配り、午後から女性社員が休みです。
会社によって、午後会社で映画鑑賞などやレストランで女子会などをやります。
最近日帰り旅行を行う会社もあります。もちろん女性のみです。
この日ほとんどの店は女性限定の割引があります。

中国の女性とって3月8日は楽しい一日ですね。

2012年03月09日

庭を造るゲーム「ピグライフ」

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

ピグライフが面白いです。
これは簡単に言うと、自分の庭を造るゲームです。

0d2a1a8e.jpg

好きな作物を植えて、育っていくのをのんびりと眺めているという内容なのですが、何気なく始めると意外にはまってしまう不思議な魅力があります。
一人でこつこつと庭を造ることも可能ですが、同じゲームをしている人が、お水をやりにきてくれて、収穫量があがったり、逆に他の人の庭に遊びに行ってお話したりと、ちょっとした交流があるのも、なかなか楽しいのです。

ピグライフ|自分だけのステキな庭を作ろう!

興味のある方は、上のリンクから一度眺めてみてくださいね。
あ、無料です。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月11日

3月8日国際婦人デーその2

こんにちは。
中国滞在中の伊藤です。
先日、曹さんから、3月8日の婦人節についての書き込みがありましたが、その補足説明です。
木曜日が、当時づだったわけですが、昨日、今日、近くのスーパーやデパートに行ってみました。
あちこちで、まだ3月8日の「婦人の日」関連バーゲンをやっていました。
当日が、平日のため、この週末まで実施しているのでしょうかね。
日本では、女性のための日として、こんなに大がかりなバーゲン、やっていましたっけ?
確かに学校でも女の先生たちが、半日休みになるため、授業も特別日程になっているようです。
3年前に威海にいるときにも同様でした。
こちらは、教師の日というのもあるんです。
学生たちが、色々プレゼントを用意してくれます。
こういうところは、中国、すごいんだよなあ。
それなのに、どうして、あんなにマナーは悪いのかなあ?
ゴミだらけだし、交通道徳に関しても???だし、唾やタンは、吐きまくりだし。
それでいて、バスなどでは、老人や子供連れが乗ってくると、真っ先に席を譲る若者が多いんです。
本当に不思議。
バランスが???

男女平等意識も、日本よりもずっと進んでいるかも?
バスの運転手なども、女性が多いんです。(運転も男性以上に粗い人もいますが)
苗字も男女別性ですしね。
中国の方が、ある意味グローバルなのかも?

2012年03月12日

『テルマエ・ロマエ』

こんばんは、中国語教室の李です。
 今日は、古代ローマと日本の風呂をテーマとした『テルマエ・ロマエ』を紹介します。
 漫画が「マンガ大賞2010」の大賞をとりました。
 
 作者はヤマザキマリです。
作者の経歴は、WIKIによると、
 {母親が札幌交響楽団に在籍していたため、幼少期を北海道で過ごす。ミッションスクールに通っていた14歳の時、ドイツとフランスを一人旅する。その時に出会ったイタリア人の陶芸家に招かれて17歳で渡伊、フィレンツェの美術学校で油絵を学びながら11年間過ごす。

フィレンツェにおける留学生活は貧困を極めるものだったと本人のブログに書かれており、漫画を描き始めたのも生活費を稼ぐためであった。1996年にイタリア暮らしを綴ったエッセー漫画でデビュー。

同時期イタリアから一時帰国し、北海道大学及び札幌大学でイタリア語の講師を務める。平行して北海道のローカルテレビでイタリア料理の紹介や旅行のレポーター、ラジオパーソナリティなども務めていた。

上記のイタリア人陶芸家の孫と結婚し、中東やイタリアでの暮らしを経てポルトガルに暮らしていたが、その後は夫の赴任先であるシカゴに転居している。

イタリアでの生活時に同居していた夫の家族の壮絶ぶりをギャグにして綴ったエッセー漫画『モーレツ!イタリア家族』や、自叙伝的昭和のノスタルジックストーリー『ルミとマヤとその周辺』などを講談社の『Kiss』で連載。一方で、全く作風の違う古代ローマをモチーフにしたギャグ漫画『テルマエ・ロマエ』を『コミックビーム』などにも掲載している。これは夫が「ローマ皇帝の名前を全員言えるほどの古代ローマおたく」で、日常会話でも古代ローマの話題が当たり前のように出ることに影響されたという。}
だそうです。
 私は漫画を読んだことないが、テレビで放送したアニメは全部見ました。超面白いぞ!
 



 またまた、映画版がもうすぐ出るそうです。主人公のローマ人が濃い顔の阿部寛に主演します。阿部寛は主演するドラマ『結婚できない男』が中国でも人気があって、中国人でもよく知る日本の男優の一人です。ローマ人にぴったりと思います。

5月に上映します。期待しています。

 

2012年03月13日

セカンドPCで安心作業

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

セカンドPCという考え方があります。
メインPCを持ちつつ、もう一台PCを使うという考え方です。

例えばこんなPCが販売されています。

si_ed-np30s-01.jpg

幅2センチと大変にコンパクトで軽く、消費電力も少ないです。
置き場所に困らない大きさなので、セカンドPCにうってつけです。

2台持つと、役に立つ場面が少なからず出てきます。
・メインPCのトラブル時の予備
・作業中の資料表示
・音楽やビデオ再生

特に役に立つのが、メインのPCで重要な作業をしているときに、影響を与えないように作業を分散させるという使い方です。
最近はディスプレイを2つ並べるという使い方もありますが、その場合処理しているPCは一台のため、作業内容によっては相当な負荷がかかって、最悪の場合フリーズしてしまうこともあります。

写真の加工やムービーの作成など、最近はヘビーな作業も少なからず出てきています。
セカンドPCを使って、安心して作業するのもいいかもしれません。
購入の相談は、あっとほーむ講師までいつでもお気軽にどうぞ。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月14日

Windows向けの「LINE」

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。
今日はホワイトデーですね。
ハンサムが揃っているあっとほーむの男性生徒さんのみなさんは、先月いただいたもののお返しをするのに、お忙しいことでしょう。

わたしは残念ながら、全くお忙しくございませんが。

さて、スマホのアプリで最近人気の「LINE」というものがあります。
無料電話&メッセージアプリなのですが、今まではパソコンで利用する場合、いわゆるスマホで一度利用登録をしておく必要がありましたが、つい先日から普通の携帯電話やiPhoneでも利用登録が可能になりました。

image1_s.jpg
この図はiPhone画面です。

この機会にぜひ、利用登録にチャレンジしてみてくださいね。
使っている人がどんどん増えているので、ますます便利になっていくと思います。
くれぐれも、いきなりパソコン版をインストールしても使えませんので、まずは携帯電話で登録をしてくださいね。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月15日

果てなき荒野を越えて

こんにちは、中国語教室の曹です。

東日本大震災が一周年が経ちました。
今日は「果てなき荒野を越えて」紹介用ムービー中国版を紹介します。
「果てなき荒野を越えて」は東日本大震災後を生きるすべての日本人へ24篇の詩と写真のメッセージ。
%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%8D.jpg

紹介用ムービー中国語版は24篇からに2篇を選び、NHK「まいにち中国語」の先生が中国語に翻訳され、朗読しました。

皆さんぜひ見てくださいね。

2012年03月16日

佐々たんす店の看板

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

とうとう、佐々たんす店の看板が撤去される日がやってきてしまいました。
長らく海老塚の目印として、多くの方に親しまれてきた同店ですので寂しさを感じてしまいます。

SN3T0048s.jpg


お世話になっている看板屋さんが、撤去工事の料金を随分と抑えてくださったそうです。
いつもありがとうございます。

SN3T0049s.jpg

さすがプロ。
あっという間に、こんなに大きな看板をビルから外してしまいました。
お見事です。

SN3T0050s.jpg

看板を下ろして、心機一転。
あっとほーむはますます、皆様のお役に立てる教室になれるように精進して参りますので、今後共よろしくお願いいたします。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販

2012年03月18日

眼鏡の値段

こんにちは、中国在住の伊藤です。

4月に日本に行くことになった学生たちと今日は、眼鏡市場に行ってきました。
眼鏡市場と言っても、日本にあるお店の名前ではありません。
本当にその名の通り、眼鏡屋さんだけが、何十件も並んでいる場所があるんです。
私がいる済南では、とにかく色々な店が、集中的に並んでいる場所が多いんです。
秋葉原のような電気街、衣服の店が並んでいる場所など。
そのうちの一つが、今日の眼鏡市場です。

その値段が、またまた安いんですよね。
日本製の検査機械なども並んでいます。
HOYA、NIKON、SEIKOなどおなじみのレンズメーカーの名前もあります。
流石に日本メーカーの物だと、かなり高くなりますが、学生たちは、80元から120元くらいのものを買っているようです。
今、円安ですので、80元と言うと1000円以下になります。
これで、レンズ、フレームセット価格です。
私は、遠近両用なので、流石にこの値段ではできず、日本の方が安いかな?と言う値段でした。
学生たちは、新しい眼鏡で、しっかり日本の社会を見てきてほしいと思います。

値段交渉

今晩は、中国在住の伊藤です。
今日は、めずらしく回線状態が良いようで、2回目の書き込みです。
昨日の眼鏡市場に続いて、今日は、様々な商店が混在している「西市場」に行ってきました。
当然、今日も学生たちと一緒です。
こちらに来てから、一人で買い物に行くことなどめったにありません。
その一番の理由は、値段交渉ができないからです。
スーパーならば、日本と同様、値札の通りにレジでお金を支払うだけですから、まあ、何とかできますが、それでも、細かなことをあれこれ言われると本当に困ってしまいます。
野菜や果物、肉などもすべて量り売りになるので、その際もどのくらいの量がほしいということを言わねばならない場合もあります。

今日、言った「西市場」は、完全にオープン価格ですから、客によって、すべて値段が違ってきます。
「多少銭」(いくらですか)と聞くことは、できても、そのあとの値切り(値段交渉)は、とてもできません。
今日も、学生たちは、最初店の人が、100元と言ったものを半分以下に値切って買っていました。
それならば、最初に行った値段は、一体何なんだということになりますよね。
中国では、最初に店の人が言った値段は、「この値段で買ってくれたら本当にあんたは、神様みたいな人だよ」と言う程度にしかならないのです。
神様どころか、もしかするとおバカさんと言うことになってしまうかもしれません。
私たち日本人が、値切ると言っても、100元と言われたら、やはり、80元くらいになれば、上等だと思いますよね。
でも、平気でその半値を要求しますし、また、実際そうなってしまうんです。
遠慮などしていたら、損をするだけと言う感じです。
皆さん、もし、中国にご旅行にいらっしゃって、買い物をなさる際は、是非、その辺、心して買い物なさってください。
まあ、その値段交渉を楽しむというレベルにまで、中国語が進歩なさったら、それは、すばらしいことですけど。
そのためにも、是非、あっとほーむの中国人講師たちに、値段交渉お術を習ってくださいね。

2012年03月19日

名古屋の中華料理屋さん「延辺館」

こんばんは、中国教室のりです。
 先日は名古屋に遊びに行きました。名古屋に行くたびに絶対に行く中華料理屋さんがあります。
 「延辺館」〔延??〕yánbiānguǎnです。
食べた料理を紹介します。
まずは、前菜は〔冷菜〕lěngcàiとか〔冷?〕lěngpánといいます。
「老虎菜」 キュウリのサラダを注文しました。

ーーーー酸っぱくて、ちょっと辛い。超おいしい!

または、「延辺館」の名物は2つあります。


〔?脊骨〕 せぼねの醤油煮込み


 〔?〕は〔?油〕jiàngyóuのこと。〔脊骨〕は背骨。これは豚肉ですね。東北料理です。手で食べやすい大きさに裂きながら、がぶりと大胆に食べます。

?〔羊肉串〕yángròuchuàn  ラム肉串

 羊の肉を串刺しにして焼いたもの。〔孜然〕zīrán(クミン)の香りが食欲をそそります。ひとり平均5本は食べるようです。これもビールによく合います。中国では屋台でよく売っています。また四川の成都では串焼きを〔串串〕chuànchuanと言うそうですが、響きがかわいらしいですね。


店の中で中国人のスタッフから中国人のお客さんまでどこでも中国風たっぷり。
名古屋に行ったら、ぜひ味わっていってくだいさい。

2012年03月21日

写真とマナー

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

名古屋市千種区の吹上ホールで、「まどか☆マギカ展(中日新聞主催)」が行われています。

昨年度の「文化庁メディア芸術祭アニメーション部門」で大賞を受賞している作品のため、目にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、アイドルのような可愛らしいイラストなのに、非常に残酷なストーリーと表現が織り込まれていて、気軽な気持ちで見始めると、精神的にとんでもないしっぺ返しを食らってしまいます。

そのあまりに衝撃的な内容が、社会的にも大きな影響を与えています。
例えば、2012年版『現代用語の基礎知識』に新規掲載された「マミる(悲惨な死に方をする)」という言葉は、この作品の登場人物の一人である「巴マミ」の、作中での悲惨な状況から生まれました。

そんな作品の展示会に、昨日行って来ました。
しかし、展示会場で目についたのが、撮影禁止の場内でケータイやスマホでパシャパシャと写真を撮影している方々。
大人が、マナーや道徳をきちんと教えて来なかったから、何が良くて何が悪いのか、判断できないのだと思います。

刃物を振り回したら、怪我をして被害が出てしまうのと同じく、道具は使い方次第で迷惑を受ける方が出てしまうものです。
今後、さらに普及が見込まれていくスマホなどの便利な道具は、それと対になって使い方に対する心の持ち方も、普及させていく必要があるなぁ、と強く感じました。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月22日

卒業式

こんにちは
中国語教室の曹です。

今日研究室先輩の卒業式に参加しました。
日本で初めての卒業式です。
私は九月卒業するので、その時多分卒業式がないです。
ちょっと残念ですね。

日本の女子学生はほとんど袴をいていた。
私の友達も袴のレンタルを利用して、袴を着て卒業式に参加しました。
数年前チャイナドレスを着ていた中国留学生がいたそうです。
残念ながら私はチャイナドレス持っていない。
今回中国留学生はほとんどスーツです。
最近の中国、チャイナドレスを着るのは結婚式以外ほとんどないです。
私の大学卒業式の時学校が卒業する学生のためにアカデミックドレスをレンタルした。
全員黒アカデミックドレスで見栄がしなかった。
卒業式にチャイナドレスを着たいなあ。

2012年03月23日

大きな招き猫を海老塚教室に展示中

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

先日、佐々が常滑の工場まで直接買い付けに行ってきた、最大級の招き猫をあっとほーむ海老塚教室に展示しています。

まずはその大きさをご覧下さい。

SN3T0056.JPG

どうですか、この圧倒的な迫力。
常滑焼の手作り招き猫としては最大の20号サイズで、高さは63cmもあります。
これを店先に飾っておいたら、お客様の眼を引くことまちがいなしです。

20号の実物を展示しているのは、浜松でもあっとほーむだけでしょう!
この機会に是非、本物の迫力とご利益を、確認しにきてくださいね。

値段等が気になる方はWeb Shop SASAをご覧下さい。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月24日

手書き風フォント「瀬戸フォント」

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

こんなにかわいらしい、手書きフォントを見つけました。
「瀬戸フォント」です。

setofont.gif


新しいフォントのインストール方法は、お使いのパソコンによって違います。
たとえばWindows7ならば、フォントをダウンロード後、右クリック→インストール、といった具合です。
詳しくは教室の担当講師に確認してみてください。

一度インストールができれば、WordでもExcelでも、新しいフォントが使えるようになっています。


seto.jpg


Wordで作った請求書に「瀬戸フォント」を使ってみたら、この通り。
あっという間に、とってもかわいらしい雰囲気に大変身です。

「瀬戸フォント」のダウンロードはこちら
いつもとはちょっと違ったフォントをつかって、楽しいWord文章をどうぞ。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月25日

中薬

こんにちは。中国在住の伊藤です。

私が住んでいる済南市は、山東省の内陸部にある町なのですが、夏は暑く、冬は寒いところです。
おまけに、空気はかなり乾燥しています。
そのお蔭で、私も頻繁に喉をやられてしまいます。
先週から、そろそろかなと思っていたところ、やはり、おかしくなってきてしまいました。
それをある学生に話をしたら、今日、早速、金柑を買ってきて、煎じ薬を作ってくれました。

日本では、「漢方薬」と言っていますが、中国では、「中薬」と言います。
私も、こちらに来てから、何度もお世話になっています。
日本では、漢方薬と言うと何か高級な、高い薬と言うイメージがしていたのですが、ここ中国では、
ちゃんと庶民の間に浸透しているという感じです。

咳が出たとき、熱が出たとき、腹痛の時など、本当に相当な数の薬があります。
市内にも漢方専門の薬局などお数多くあります。
町のいたるところで「中西」と書かれた、病院を目にするのですが、これは、中国医学と西洋医学と両方を扱っている病院と言う事のようです
私は、こちらにきてからは、もっぱら中国医学の方の病院のお世話になっています。
と言うのも、やはり、ちょっと中国の西洋医学の方は、ちょっと不安があって・・・・
テレビでのCMも病院のCMが、とても多いんです。
ここまでやるかと言う感じです。

それに比べて、中国医学、中薬は、長い歴史、伝統があります。
薬の副作用も少ないと聞きます。
先日も中国医学の病院で診察を受けたとき、私の話を詳しく聞き、脈を取っただけで、私に合った薬を処方してくれました。
「良薬口に苦し」と言いますが、確かに苦い、微妙な味の薬でした。
それでも、1週間ほどで、咳も収まり、喉の痛みも消え、完治できました。

聞いた話では、この中国医学や中薬などを学んだ人たちが、活躍できる場が、どんどん減っているのだそうです。
今の中国は、以前の日本とよく似ていて、新しいもの、西洋のものにばかり傾倒していって、折角の伝統のものが、どんどん消えてしまっているように思います。
何かもったいない気がしました。


2012年03月26日

売れてる「中国嫁日記2」

こんばんは、中国語教室の李です。

 最近の浜松は寒くなりましたね!2012の世界末日の伝説がまさかリアルのって最近妙に頭に浮かんでいまいた。親が電話で中国のメディアで最近日本に大地震が多発したって言われたんで、時々に空を見て、地震雲が見つかったら、東海大地震が今夜に来るかもって心配してきました。ある日に撮った細長い雲(地震雲)

 今日の話は防災ではないんですが、本屋で「中国嫁日記2」がトップ10のエリアで見つかった。本が買ってないが、ブログがいつも拝見しております。中国の嫁のゆえがすごくかわいい!元気で何よりです!「中国嫁日記2」の内容は去年311東北大地震の時の話から始まります。東京在住の作者と中国嫁のゆえのストーリーがリアルで感動!
http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/ブログのアドレスです。

2012年03月27日

パソコンが壊れた時どうするか

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

今やパソコンは多くの家庭に普及し、気軽な日用品として使用されるほどにまで至っていますが、それでも一旦「故障」となると、どのように修理をしたらよいのか困ってしまう精密機械の一つです。

「マウスが動かない」
「画面が真っ暗のまま映らない」
「音が何もでない」

故障の原因は様々です。
その原因を探すことも大切なことですが、本当に大切なのはその中身のデータです。
大切な思い出が詰まった写真、大事な書類、お気に入りの音楽。
まずはそれらの無事を確保することが、第一優先なのではないでしょうか。

お困りの際は、まずはあっとほーむまでご連絡ください。
もちろん相談は無料で承っております!
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月28日

TwitSound

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

気軽に自分の音楽を公開することのできる「TwitSound」というサービスをご紹介します。

twitsound.png
TwitSound

自分で作った作品を、より多くの方に届けて感動してもらいたいという気持ちは、誰もが持っている不変のものであると思います。
このサービスでは、自分の音楽作品を公開することはもちろん、他の人の音楽作品も気軽に聞くことができます。

好みの音楽が見つかったら、Twitterなどで感想を送ってあげると、よいと思います!
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月29日

iTunesギフトカード

こんばんは、中国語教室の曹です。

今日のトピックはiTunesギフトカードです。

今月、中国青島にいる女性付さんがアップストアの250億目ダウンロードしたユーザーとしてアップル社から一万ドルのiTunesのギフトカードもらいました。
先週、付さんはアップル社の招待で北京本店ヘいき、ギフトカードを受け取りました。
10553708hh6758568hq8o7.jpg
付さんは一ヶ月前に、iphoneを買いました。アップストアの利用が始まったばかりです。アップルから当選の電話連絡のとき、彼女は「電話詐欺」だと思って、聞かずに切りました。
当選者になって、ほんとにラッキーですね。
65566427.jpg

2012年03月30日

CDケースをA4用紙1枚で作る

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

あっとほーむのポストに、おいしそうなチラシが入って来ました。
そのまま置いておくと目に毒なので、いっそのことこれでCDケースを作ってみようと思います。
CIMG0060.jpg

まずは紙の端から、親指一本分を折ります。
CIMG0061.jpg

次に、その両側を折り込みます。
CIMG0062.jpg

織り込んだ両側の端に沿って、さらに折り込みます。
CIMG0065.jpg

反対側も織り込みます。
CIMG0066.jpg

上の端を、三角に折り込みます。
CIMG0067.jpg

半分ぐらいに折って、そのまま、下の端の折った中に入れ込んでいきます。
CIMG0068.jpg

これで完成です。簡単でしょ?
CIMG0069.jpg

ひっくり返すと、こんな感じです。
CIMG0070.jpg

CDケースが完成したのは良かったのですが、結局、目の毒には変わりありませんでした。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

2012年03月31日

英会話

おはようございます。
あっとほーむパソコン教室講師の内山です。

実は最近、わたしは英会話を始めました。
パソコンでSkype(スカイプ)というテレビ電話システムを利用して行う英会話です。
講師の方が離れた場所にいて、パソコンを利用してお互いに英会話を行うという仕組みになっています。
時間と場所の制約がなくなりますので、忙しい方でも効率よく学習を行うことができます。
また、英会話のコストもぐっと下げることができます。
わたしが受講しているのは、月謝が6,800円で毎日2回ずつ受講できるため、1ヶ月最大で62回も受講可能です。
単純計算で1回の授業が100円とちょっとという格安で、英会話を学ぶことができます。

最初の授業では全然しゃべれなかったわたしでも、回数をこなしていくと片言ではありますが、少しずつ英語が口から出てくるようになりました。
毎日受講できるというのがどれほどの強みになるのか、身に染みて実感しています。

このままもう少し続けてみようと思います。
頑張りますよ!
興味のある方にはご紹介しますので、お声掛けください。
内山
------------------------------------------------------------
初心者からベテランまで、何回聞かれても笑顔でお答えします
浜松市の中国語会話、パソコン教室、招き猫通販
あっとほーむ

About 2012年03月

2012年03月にブログ「パソコン教室講師と中国語講師の日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年02月です。

次のアーカイブは2012年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.37